2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 cacgr1965 コンサルティングコーナー 【Q&A】労働基準法 適用除外者について Q.相談内容 部長には時間外手当を支払っておりませんが、労働基準法上、問題はないでしょうか。 A.回答 労働基準法第41条より、管理監督者、機密の事務を取り扱う者、監視・断続的労働に従事する者に該当する場合は、労働時間、 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 cacgr1965 コンサルティングコーナー 『パワーハラスメント防止措置』への備えは大丈夫ですか? 2020年6月1日に「改正 労働施策推進法」が施行され、これまでは努力義務の範疇であった中小企業に対する職場のパワーハラスメント防止措置が、令和4年4月1日から義務化されます。 事業運営を行っていくうえで、労使双方にとっ […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 cacgr1965 コンサルティングコーナー 【Q&A】同一労働同一賃金 均衡待遇の点検・検討手順② Q.相談内容 ポケットプレス2月号で、パートタイム・有期雇用労働法の「同一労働・同一賃金」について第一段階、第二段階をご説明いただきましたが、第三段階、第四段階の手順はどのようにすれば宜しいのでしょうか。 A.回答 以下 […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 cacgr1965 コンサルティングコーナー 【Q&A】同一労働同一賃金 均衡待遇の点検・検討手順 Q.相談内容 ポケットプレス1月号で、パートタイム・有期雇用労働法の「同一労働・同一賃金」について均衡待遇もしくは均等待遇を図らなければならないことをご説明いただきましたが、均衡待遇を図るためにはどのようにすれば宜しいの […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 cacgr1965 コンサルティングコーナー 【Q&A】同一労働同一賃金 均衡待遇・均等待遇について Q.相談内容 当社は中小企業で、有期雇用者やパートタイマーを雇用しています。あるパートタイマーから、賃金について正社員と比較して差がある理由の説明を求められましたが、どのように説明したらよいかわかりません。説明するために […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 cacgr1965 コンサルティングコーナー 【Q&A】従業員を解雇するための注意点 Q.相談内容 メール、電話、郵便等の手段を講じましたが、従業員と連絡がとれず解雇を考えております。何か注意する点はありますか。 A.回答 行方不明や無断欠勤が続き連絡が取れない従業員を解雇するための注意点は次の通りです。 […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 cacgr1965 コンサルティングコーナー 【Q&A】傷病手当金の支給調整について Q.相談内容 健康保険被保険者がコロナウイルス感染症に罹患し、会社を休み傷病手当金を受給するとき、次の者が受給するときの傷病手当金額はどのような扱いになりますでしょうか? (1)報酬を会社から得ている者 (2)老齢年金受 […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 CACグループ コンサルティングコーナー 【Q&A】休憩時間の考え方について Q.相談内容 休憩時間中、クレーム対応・急な来客対応等の緊急事態があった場合に備え、事務所で待機しながら交替で休憩時間を過ごしていますが、このような場合も休憩を与えたことになるのでしょうか。 A.回答 使用者は、労働者に […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 CACグループ コンサルティングコーナー 再就職手当について Q.相談内容 失業中で基本手当(失業手当)を受給中ですが、以前勤めていた会社からまた正社員で働いてほしいと依頼されました。働いても問題ないでしょうか? A.回答 就職しても問題はないですが、ハローワークから受給できる「再 […]
2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 CACグループ コンサルティングコーナー 【Q&A】専門業務型裁量労働制について Q.相談内容 専門業務型裁量労働制とはどのような制度でしょうか? A.回答 業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある業務として厚生労働省令及び厚生労働大臣告示によって定められ […]