マンションの名前(商標)

※こちらの情報は2024年5月時点のものです
あっという間に桜の季節も終わり、プロ野球も開幕しました。私は日本ハムファイターズファンですが、きっと開幕ダッシュに成功してくれていることでしょう! 昨年はエスコンフィールドに行くことができ、素晴らしいボールパークを体験することができました。エスコンフィールドの最寄駅は北広島駅ですが、この北広島駅前で大規模マンションが建設中です。所有することができたらとても幸せなプロ野球応援ライフが送れそうですね(笑)。果たして販売価格がどのくらいになるのかも大注目です!
さて、ここ数年は新築マンション価格が上昇し続けており、大都市での平均価格の最高値更新のニュースが毎月のように続いています。原材料や人件費の高騰が主な原因のようですが、立地や利便性も価格に影響しますし、住宅ローン金利が低いことも影響しているようです。インフレによりお金の価値がどんどん減っていくというニュースを聞くと、「一日でも早くマンションを買わなければヤバい!」という謎の不安にかられます。
マンションは待ってくれません。「こんな高いマンション誰が買うんだ?」なんて言っていたら『完売御礼』となります。スマホを開けばマンションの広告や価格上昇のニュースだらけ。日々悶々と過ごしていたところ、毎日通勤で使う駅に駅直結タワマンの建設が発表され、「ついに来た!」「待った甲斐があった!」「俺のタワマン」と心が踊ります。モデルルームでテンションも最高潮。事前ローン審査も通過し、勢いよく申込んだ数日後、抽選で落選。その後も抽選に落選し続けましたが、それでもめげることなく申し込みを続け、最後の最後で抽選に当たることができました。幾多の困難を乗り越えて手に入れたマンションは、住心地も格別です。
失礼しました。永遠に書いてしまいそうなので、ここらへんでやめておきますね(笑)。
博士は“戸建て派”かな?
1.「パーク〇〇」「シティー〇〇」
ブランドは大切です。マンションも同じで、大手デベロッパーは、ブランディングやイメージ構築には、多大な投資が行われています。インターネットやテレビなどのメディアでの露出も多く、高級・高品質をアピールしています。
「パーク〇〇」であれば、安心だし、資産価値も落ちにくいというふうに認知されます。この「パーク〇〇」も、当然に商標権で保護されており、大手企業がそれぞれ商標権者として「パーク〇〇」のブランド価値を守りつつ、さらなる価値向上に努めています。
2.似ているけど似ていない?
「パーク〇〇」や「シティー〇〇」の◯◯には、「ハウス」「タワー」「コート」「マンション」などが入りやすく、商標登録も多く存在します。「建物の管理」を指定役務とするケースが多いです。
これらのマンションのネーミングは、一般人にとっては全て同じものと認識されるのですが、マンション好きな人にとってみれば最重要ポイントになります。「パーク」と聞いた瞬間に、「ハウス」なの?「タワー」なの?「コート」なの?と反応してしまいます。
3.まとめ
マンション人気の高まりとともに、マンションのブランド化も進んだものと思います。
高品質で管理も良好なマンションのブランドは、顧客の信頼を継続して得ることで、ゆくゆくは、絶対的な地位を獲得することでしょうし、既にそのような状況になっているかとも思います。
今回の記事は、マンション好きな大上の偏見が多い記事となりました。何卒ご了承ください(笑)

■サービスのご紹介
企業の総合病院🄬シーエーシーグループ/TSCでは、経営者様のあらゆるニーズに各分野の専門家がワンストップサービスでお応えします。
人事・労務・経理等のアウトソーシングを是非ご利用ください。
■企業の総合病院🄬シーエーシーグループ
https://www.cacgr.co.jp/