2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 cacgr1965 労働保険 令和3年9月1日から労災保険の「特別加入」の対象が広がります 令和3年9月1日から新たに労災保険「特別加入」の対象が拡大される事に伴い、詳細が記載された対象業種ごとのリーフレットが公表されました。 詳細は下記厚生労働省ホームページ・リーフレットを参照下さい。 【参考URL|厚生労働 […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 CACグループ 助成金・補助金 緊急小口資金等の特例貸付及び新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限の延長について 厚生労働省より、緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付、再貸付)の特例貸付及び新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について、令和3年8月末までとしていた申請期限を令和3年11月末まで延長することが公表されました。 […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 cacgr1965 助成金・補助金 10月以降の雇用調整助成金の特例措置等について 厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置について、今般、緊急事態措置区域として7府県が追加されるとともに、緊急事態措置を実 […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 cacgr1965 その他 会社の「みなし解散」にご注意ください 法務局では、毎年10月を基準日として休眠会社の整理作業を行っており、12年間登記簿に変更がないままになっている株式会社(一般社団法人や一般財団法人は5年間)は経営実態がないとみなされ、解散登記を行う旨の通知書を発送してい […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 cacgr1965 税務 インボイス制度(適格請求書等保存方式)について 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)」が導入されます。この適格請求書(インボイス)を交付することができる登録事業者になる為の登録申請書の受付が、令和3年10月1日より開始されます。 インボ […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 cacgr1965 労働保険 雇用保険給付金手続き時の添付書類の省略について 雇用保険各種給付金等手続きの際、添付書類が省略可能となっております。 払渡希望金融機関確認書類の原則提出不要 令和3年8月1日より、育児休業給付金、介護休業給付金、高年齢雇用継続給付金を電子申請で届出する場合、最初の支給 […]
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 cacgr1965 その他 全ての都道府県での地域別最低賃金の答申について 厚生労働省より、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和3年度の地域別最低賃金の改定額(以下「改定額」)を取りまとめたことが、公表されました。なお、答申された改定額は、都道府県労働局での関係労使から […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 cacgr1965 社会保険 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う休業により著しく報酬が下がった場合における標準報酬月額の特例改定の延長等について 日本年金機構より、令和2年4月から令和3年7月までの間に新型コロナウイルス感染症の影響による休業により著しく報酬が下がった方について、事業主からの届出により、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を、通常の随時改定(4か […]
2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 cacgr1965 労働保険 緊急事態宣言発令に伴う郵送での失業認定手続きについて 緊急事態宣言が発令されている下記都府県のハローワークでは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、期間を定めた限定的な特例措置を設け、当面の間失業認定について郵送での取り扱いがなされています。 【埼玉県、千葉県、 […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 cacgr1965 助成金・補助金 独立性が認められない事業主間で実施される出向への助成について 厚生労働省より、新型コロナウイルス感染症の影響により、事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部が助 […]